帰省土産が映える!ササガワ〈のしノート・のし付箋〉の使い方【写真付き】

この記事には広告が含まれている場合があります。

mamenoです。

個包装のお土産をわたすとき、「そのままだとちょっと味気ないなあ」って思うこと、ありませんか?

そんな時にぴったりのSASAGAWAさんの商品をご紹介します!

目次

「ただのお菓子」がギフトに変わる魔法

個包装菓子をそのまま配るとどうしても業務連絡感が残りがち。
のしノートをくるっと巻いて渡す、のし付箋をぺたっとするだけで、

  • 「わざわざ包んでくれたんだ!」という ワンクッションの気遣い
  • ほっこり感が伝わり、会話の糸口になる
  • 渡す自分も“いい感じ”でテンションが上がる
  • 「推し活特化」デザインでカジュアルさも◎

——そんな“小さな魔法”を実感しました。

実際使ってみて、渡す方ももらう方もちょっとだけほっこりするような素敵な商品でしたよ

のしノート・のし付箋とは?

のしノート

特徴詳細
入り数ノート状にミシン目で綴じた のし紙 20 枚+留めシール40 片
サイズ小:45 × 210 mm(¥440)
大:82 × 210 mm(¥495)
定番〈MIYABI〉〈MODERN〉に加え、2024–25年は〈NYANKO〉〈KOTORI〉など動物柄まで全8弾展開
OSHIKATSUという推し活特化デザインも。
素材和紙調のしっとりした手触り。
油性ペン・ボールペンOK!
購入先ササガワ公式オンラインショップ、ロフト・東急ハンズ、Amazon 等

ワンポイント
個包装菓子→小サイズ、ジャム瓶やカップ菓子→大サイズがフィット。

のし付箋

項目内容
入り数20枚綴り/1冊
サイズ縦 80 × 横 40 mm(ジャム瓶・カップ菓子にベスト)
〈MIYABI〉〈MODERN〉の定番に加え、NYANKO・KOTORI など動物柄を含む全8種。
推し活向け〈OSHIKATSU〉もあり。
素材上質付箋紙(裏面ほぼ全面のり加工でピタッと密着)。
油性ペン・ボールペンOK!
購入先ササガワ公式オンラインショップ、ロフト・東急ハンズ、Amazon 等

10秒で完成!使い方ハンズオン

のしノート

  1. 1枚ペリッと切り離す
  2. 名前を書いたり書かなかったりする
  3. お菓子をくるっと一周巻く
  4. 付属シールでペタッと留めれば完成!

のし付箋

  1. 1枚ペリッとはがす
  2. 名前を書いたり書かなかったりする
  3. お菓子にぺたっと貼る!以上!

まとめ:次の帰省前に1冊ポチろう

のしノートは 1枚あたり22〜25円。のし付箋は1枚あたり約23円

  • ラッピングに迷う時間がゼロ!しかも可愛い!おもしろい!
  • ゴミはシール台紙だけ
  • 受け取る人も渡す人もほっこり

―そんなコスパ最強の気遣いツールでした。

今年の帰省(旅行)のお土産に、ぜひ1冊カバンへ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳子持ち兼業主婦の雑記ブログです。
忙しい日々の中で、自分を大事にしたり、ちょっとしたことで達成感を感じたりする方法を模索しています。
好きなのは文房具とコーヒー。
記事について間違いやご意見等ありましたら、お問い合わせよりご連絡くださいませ。

目次