2025年4月10日、「Grid&Module 6th」というイベントにふらりと参加してきました。
前日にとあるメーカーのインスタライブで知ったのがきっかけで、
「あ、明日たまたま休みだし、ちょっと覗いてみようかな〜」くらいの気持ちで足を運んだのですが……
行ってみたらめちゃくちゃ楽しい!来年もまた行きたい!と思えるようなイベントでした。
このブログでは、そんな「Grid&Module 6th」がどんなイベントだったのか、私が見て・触れて・買ってきたものを中心にレポートしていきます。
(文章ばっかですが)「興味あるけどよくわからないしな〜」という方の参考になれば嬉しいです。
Grid&Module 6thとは?
「Grid&Module」は、手帳好き・文具好きにはたまらない、日本で一番早い2026年の手帳展示イベント。
構成は大きく3つに分かれていて、
- 各メーカーの新商品や試作品、2026年の手帳が展示されているエリア
- マステ&シールの祭典「MaskingTapeJamboree」
- 各メーカーのアウトレット品が超お得に購入できるエリア
という、もう楽しさしかない構成。
一歩入ったらワクワクが止まりませんよ〜

会場の雰囲気と人の流れ
場所は東京都台東区にある「東京都立産業貿易センター 台東館」の5F。
イベント開始とほぼ同時の10:00過ぎに到着しました。
ビルの中に入っただけではどこで開催しているのか全くわからず(笑)、同じエレベーターに乗っていた人たちが5Fで降りていくのを見て「おっ、たぶんこの人たちだな」とついていく感じで会場入り。
入ってみると、展示エリアはまだ人がまばら。
みんなのお目当てはやっぱりアウトレットなのか、アウトレットブースのほうに人が集中していました。
特に人気だったのがデルフォニクスとダイゴーで、ダイゴーは私のお目当てでもあったので、少し気合を入れてブースに入りました(アウトレットは「自分から入っていかないと見えない」ので!)。
ちなみに12時ごろに見たらレジが長蛇の列でした。多分30分〜1時間くらい並びそうな感じ。
展示ブースで印象的だった「ダイゴー」のブース
まず、ダイゴーのブースの方がとっても話しやすくてよかった!
新作の紹介をたくさん聞かせていただいた中で、特に印象に残ったのが2つ。
順番にご紹介していきます。
試作中の「カフェ記録」&「映画記録」ノート
大人気の「ティータイムに、日記をつける」系シリーズの新作で、「カフェ記録」&「映画記録」を試作されている見たいです。

どちらもB6サイズで、20軒/20作品分くらい記録できるようになっていて、初心者でも書きやすいように構成されています。
たとえばカフェ記録ノートでは、
- 店名、住所、定休日などの基本情報
- ゆったり度などのチャート式評価(丸つけ)
- コーヒーのイラストに色を塗って満足度を表す
- 一言コメント欄
など、あらかじめ記入欄が整っていて、気軽に・楽しく記録できる仕様。
私も「こういうのなら続けられそうだな〜」と感じました。
しかも今、カバーの素材についてアンケートもとっていて、「ざらっとした半透明」か「ツヤのあるクリア」かを選んで投票できます。
私は断然ざらっと派なんですが、クリアだと表紙の箔押しがくっきり見えるという利点もあるとのことで、なるほどな〜と納得。
ちなみに、「他に欲しいシリーズありますか?」と聞かれたので、ちゃっかり「コーヒーに特化した記録帳が欲しいです」とお願いしてきました(笑)
最近はちょっと記録が途絶えてるので、また楽しく再開したいなぁ…。

新作アイテム「EASY CASH RECORD」
ダイゴーさんのブースでは、もう一つ気になる新作の紹介がありました。
それが、「EASY CASH RECORD」という、お金の管理と日記やログが一緒に書けるライフログノートです。

このノートは、以下のようなページ構成になっています。
- キャッシュレコードページ:日々の収支を記録できるページ。
- マンスリーページ:予定を書き込める月間カレンダー。
- 集計ページ:月ごとの収支をまとめて確認できるページ。
これらが一冊にまとまっているので、家計簿としてだけでなく、日々の出来事や思い出も一緒に記録できるのが特徴です。
興味深い、「推し活用」としての使い方
ブースのご担当者様に聞いたところ、推し活に使ったお金のみを記録し、ライフログ部分にその時の思い出や感想を書き込む使い方を教えていただきました。
(私に推しはいませんが)お金を使った後に「あ〜使っちゃったぁ…」と感じること、ありますよね。
でも、せっかく自分の好きなことや欲しいものに使ったお金!
手書きで記録し、コメントやチケットと一緒に残すことで、その出費を前向きに捉えられるのではないかと思いました。
また、ライフログ部分がグリッドになっているので、好きなように区切って出費と収入を書き込んだり、個人事業のスケジュール管理などにも活用できそうです。
個人事業主として仕事できるようになったら使いたいな〜(いつだろう)

ダイゴーさんの商品は、使う人のことを考えたワクワクするものが多くて、本当に大好きです
MaskingTapeJamboreeでの驚きの光景
会場内のMaskingTapeJamboreeエリアでは、多種多様なマスキングテープやシールが並び、マステ好きにはたまらない空間が広がっていました。
こんなのなんぼあってもいいですからね。

とはいえ私は購入しませんでした(笑)が、なんと3万円分ものマスキングテープを購入されている方を見かけ、その熱量に驚きました。何か仕事でマステを使う方で経費にできたりするんだろうか(邪推)
マステ愛好家の情熱を間近で感じることができ、非常に印象的な体験でした。
アウトレットでの戦利品紹介
お待ちかねのアウトレットエリアでは、各メーカーのアイテムが驚きの価格で提供されており、以下の戦利品を手に入れました!
まずは画像をドーン!

ダイゴー(DAIGO)
- isshoni.のノートカバー
- サイズ:A5 × 2、B6 × 1
- 価格:各330円(定価:1,430円)
- コメント:すでに一つ持っていて使いやすさは確認済み!大好きなこのノートカバーが、この価格で手に入るとは思いませんでした(泣)
- 朝とコーヒーと日記帳、紅茶と週末と日記帳
- 価格:各110円(定価:528円)
- コメント:以前から気になっていた日記帳が、まさかの110円!即決で購入しました。
- つつむ付箋
- 価格:100円程度(定価:418円)
- コメント:デザインが可愛らしく、使い勝手も良さそうな付箋です。
- プランニングマスキングテープ
- 価格:55円(定価:638円)
- コメント:手帳のデコレーションにぴったりなマステがまさかの破格!!お得にゲットできて嬉しいです。
DELFONICS
- ロルバーン横型L
- 価格:440円(定価:約1,000円)
- コメント:横型のLサイズ地味に使いやすくて好きなんです。新品でこの価格は素敵すぎる。
- ロルバーン横型のインデックスシート
- 価格:110円(定価:495円)
- コメント:安かったので買っちゃいました(笑
カミディア(kamidea)
- 淡く透ける付箋 marker
- 価格:240円程度(定価:418円)
- コメント:sunny手帳に良い感じのサイズ感かなーと思って購入しました。
- おすわりふせん
- 価格:100〜200円程度(定価:275円)
- コメント:ちょこんとお座りしてメッセージを伝える可愛らしい付箋。職場の人にちょっと何かあげる時とか使えそうでいいなと思って購入してみました。
もう一個、どこかのブースで芝犬のロール付箋をプレゼント用に購入しました。
まとめ
「Grid&Module 6th」は、手帳や文具好きにはたまらないイベントで、新作や試作品の展示、マスキングテープの祭典、そしてお得なアウトレット販売と、盛りだくさんの内容でした!
特にアウトレットエリアでは、普段手が出しづらいアイテムも超お手頃価格で手に入れることができ、大満足の2時間となりました。メーカー様ありがとうございます!!!
来年もぜひ参加したいと思いますし、この記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ明日以降のイベントや次回の開催時に足を運んでみてはいかがでしょうか?
ではでは、まめのでした。
このイベントについてもっと知りたい方はこちら
