こんにちは。
以前、手帳を持ち運ぶために無印の財布をカスタマイズする方法を投稿した、まめのです。

今日は、スマホも財布もノートも一つにまとめて持ち運べる、夢のようなアイテムを見つけたのでご紹介します!
その名も、お財布専門店ジージーさんのスマホポーチ。
これ、手帳好きに刺さるポイントがたくさんあるんです
手帳好きに刺さるポイント
いつでも書ける環境を持ち運べる
ノート、ペン、スマホ、そして財布…全部が一つに収まるので、思いついたときにすぐ書き留められるんです。
これ、アイデアを忘れたくない手帳ユーザーにはたまりません!
おしゃれな本革素材
本革の素材が手に馴染んで、見た目もとってもおしゃれ!
見た目も上品なので、どんなシーンでも使いやすいのが魅力です。
手帳好きにうれしい収納力
手帳やペン、付箋、小物など、全部すっきり収納できます。整理整頓も簡単

サイズ感を測ってみる【写真つき】
縦
約17cm

横
約11cm

厚み
公式の発表は4.5cm程度。
いろいろ入れて実際測ると5cmちょいくらい

スマホ部分のサイズ
実際にスマホが収まるポケット部分は縦15cm×横9cmくらい
厚みは1cmちょいですが、スマホ入れると2cmちょいになりました。



ショルダー長さ
65cm~135cm(調整可能)
ショルダーの長さが変えられるので、肩に掛けても斜めがけしてもOK!
実際に何入れてるの?使い心地をレビュー
スマホポーチ部分
私はiPhone12 miniをケースに入れたまま使っています。
公式が提示しているサイズだけ見たらギリギリなのかな?と思いましたが、意外と余裕がありました。
下のボタンでしっかり閉じられるのでもう少し大きめのスマホでも入ると思います。
私はストラップをつけているので取り出しやすいですが、何も付いてなかったら取り出しにくい場合があるかも…

財布部分
カードポケットがないため、カードをたくさん持っている人は別のケースに入れると良いと思います。
ファスナーがL字に大きく開くので、お札や小銭を取り出しやすいです。
一部のレビューでは“ファスナーが緩む”という話もありましたが、私が使っている限り問題ありません。

一番の魅力!マルチ収納部分
大きく分けて以下の収納があります
カードポケット × 3 メッシュポケット × 1 フリーポケット× 3 ペンホルダー × 1
それぞれどこにどんなものを入れているのかご紹介します!
カードポケット
図書カードを入れています。クレジットカードはスマホケースに入れているのでこちらを利用。
メッシュポケット
- ワセリン…無印の小さいクリームケースに入れています。自分のハンドクリームがわりや子どものスキンケアを忘れた時に地味に便利。
- ミニ付箋…本を持ちあるくことがちょいちょいあって付箋貼っとくこともあるので念のため
- 頭痛薬
フリーポケット
- メモ帳…midoriさんのダイヤメモがジャストフィット
- ふせん…ダイソーで購入した犬のかわいいふせん。何か書き残したい時にのために少しだけ
- 絆創膏
- レジ袋
ペンホルダー
大好きなユニボールワンのブラウンブラックを入れています!
全部収納するとこんな感じ!

2025.2追記 -マルチ収納部分のボタンについて
使っているうちに、マルチ収納部分のボタンが緩くなってしまい、歩いていると取れやすくなってしまいました。
ボタンはスナップボタンで、私の場合は「凹パーツ」の針金が偏ってしまったためにゆるんだため、応急処置的に針金を工具で無理やり真ん中あたりに戻すということをして一か月程度は持ち直しました。

力を入れすぎると壊れちゃうので自己責任で。
しかし、とうとう片方が切れてしまって、いつ壊れてもおかしくないのでこのたび買いなおすことにしました。
とっても素敵な商品なのですが、2つ目の耐久性を気にしながらその後のリピートを考えようかなと思います。
商品リンク
まとめ
お財布専門店ジージーさんのスマホポーチは、手帳好きな人にとってまさに夢のアイテム!
スマホ、手帳、ペン、財布など、必要なものをひとまとめにして持ち歩ける便利さ。
そして本革の高級感もあって、使うたびに満足感があります。
ぜひ、このポーチで快適な手帳ライフを楽しんでみてください!
コメント